PoWのコインだけが本物の貨幣になりえます。
ここでいう「本物の貨幣」とは実物貨幣のことです。つまり、それそのものに価値があるとみなされるゴールドやシルバーなどの貨幣のことです。
一方、信用貨幣とよばれるものがあります。政府紙幣がその代表で、紙だろうが、なんだろうが人々が信じれば貨幣として使うことが可能です。(なんだったら、牛乳瓶の蓋ですら、小学校の教室では貨幣のように流通することもできるのです)。
このエントリでは、唯一PoWのコインだけが本物の貨幣になりうるという話をします。
これを裏返すと、PoWに消費された電気代がコインの価値の源泉であるということになりますが、なかなか理解されていません。
今回は長くなりますが、そのロジックを丁寧に説明しようとおもいます。
(以下、お金、貨幣といったとき、実物貨幣のことを指し、信用貨幣のことではないことに注意しながら読み進めて下さい。それを混同すると全体が理解できません)
まずは、基本のところから
- コインの価値が消費したコストにあるわけがないだろ!
- コインの価値は、欲しいとおもうひとがどれだけいるのかが本質の価値でしょ!
はい。そのとおりです。コインの価値というのは、需要によって決まります。そのコインを欲しいと思うひとがどれだけいるか、というのが価値の根幹をなしていることは間違いないです。ではその需要はどこからうまれるか?
経済学でいうと、コインに「効用」があるからという言葉になるでしょう。なんらかの効用があるから、それに対する需要が生まれるということです。
じゃあ、暗号通貨における「効用」ってなんでしょううか?
先を読む前に5分考えて、あなたなりの答えができたら、先にすすんでください。