「暗号通貨は日常の支払いには使われない」と私が発言したことで波紋を読んでいます。
「BTCは少額決済をあきらめた」とか「コンビニでものが買えないのか?」とか「支払いに使えないコインは無価値」とか、「コア派はついに通貨であることあきらめたw」とにかく酷い反応が多いです。
これに関しては言葉が一人歩きしているようです。
もう一度、誤解なきようにかいておきますね。 続きを読む 「暗号通貨は日常の支払いには使われない」という発言が波紋を読んでいます。
「暗号通貨は日常の支払いには使われない」と私が発言したことで波紋を読んでいます。
「BTCは少額決済をあきらめた」とか「コンビニでものが買えないのか?」とか「支払いに使えないコインは無価値」とか、「コア派はついに通貨であることあきらめたw」とにかく酷い反応が多いです。
これに関しては言葉が一人歩きしているようです。
もう一度、誤解なきようにかいておきますね。 続きを読む 「暗号通貨は日常の支払いには使われない」という発言が波紋を読んでいます。
POSのコインはどうやっても証券になってしまうという話をします。批判クソリプがたくさん飛んできそうですが、以下に話すことは正論です。端折って批判されても困るので、丁寧にロジックが追えるように順番に説明します。
まず、PoSにおけるコインの新規発行の仕組みを理解することから始めます。
PoSでは、コインを持っている割合が大きいほど、新規のコインを手に入れやすいという特徴があります。
もっと単純な言い方をすると、ある時点でのコインの保有者に、その後発行されるコインがすべて割り当てられるということです。 続きを読む POSのコインはどうやっても証券になってしまうという話をします
暗号通貨の普及には国家のお墨付きが大切だというツイートを見かけました。
これに限らず、暗号通貨が普及するためには、
という意見が少なからずみうけられます。というより最近では優勢になってきているようにすら感じます。
おなじ暗号通貨というくくりで話をするのに、前提条件がこれほど違うことに愕然としています。同時に、これらの人との咬み合わない前提のなか、孤立無援で発信している状況に心から疲弊してしまっています。
どうしてこうした意見がでてくるのかの、背景を探ってみるというのがこのエントリの趣旨です。2つの背景があるとおもいます。 続きを読む 暗号通貨の普及には「国や銀行のお墨付き」は大切なのか
ブロックチェーンはどのように進化していくのでしょうかか?その指針となるレイヤリングモデルについて、以前より先見の明のある投資家の間で議論されており、私も同様のモデルについて考えをまとめていたのですが、ようやくまとまったものが見えてきましたので、書いておきたいと思います。
インターネットは有名なOSIの7階層モデルがありますし、およそITのアーキテクチャというのは、なんらかの階層モデルで形成されているわけです。ブロックチェーンも同様に階層形式で技術が進展していくのではと考えています。 続きを読む ブロックチェーンのレイヤーモデルについて
「暗号通貨なんて不安定なものが日常の決済手段として使われるわけがない、通貨として致命的な欠陥がある」
暗号通貨否定派の典型的な主張です。
これに対して、私は、「いや、決済手段としても使われるし、お金として機能しますよ」
という反論をしてきました。
しかし、これがどうにも噛み合わないのですが、これには大きく前提として見えているものが違うとおもいました。
通貨として欠陥派は、基本的に法定通貨と同じ使われ方をするだろうという前提にたっています。
メモ的なエントリです。(思考途中のアイデアメモなので、これが正しいと言い切るつもりはありません)
コンセンサスアルゴリズムを、PoW系、PoS系でわけて、マネーなのか、それともユーティリティなのかで分けたものがこれです。
マネーとかユーティリティとかの話は、過去の記事にいろいろ定義を書いてあるのでそちらを参照ください。
この4つのマトリクスを考察すると、結局成り立ちそうなのは2つかなあという話です。
PoWxマネーのところはいわゆるビットコイン系。
PoS x マネーのところは、価値の創造の仕組みがないからやっぱり成り立たないんじゃないかなぁとおもってます。(過去記事に理論は書いてます)。今の所値段がついてますが、何れみんなが賢くなっていくと、このタイプはゼロに収束していきそうです。
もし成り立つのがあるとすると、コミュニティトークンみたいなやつです。Valuとかのタイプのやつで、そのコミュニティの構成員が価値付しているので、その範囲では価値の合意が図りやすい。
PoS x ユーティリティは、イーサリアムです。ユーティリティ系(要するにスマコン)はプラットフォームなのでやっぱり高速かつ、基本的に安く使えたほうがいいとおもいます。PoWだとそういうわけにも行かないので、PoSでサクサクというのがいいと思いますね。イーサリアムがPoSに移行するのは納得です
PoW x ユーティリティは、どうでしょうかね。これだとトークンの価格がどんどん上がってしまいプラットフォームとしては使いづらくなるし、スピードや性能面というところでやはり限界があるとおもうので、成り立たないとはいいませんが、PoS系のほうが有利になるんじゃないでしょうか。そんなに厳密なセキュリティとかいらないでしょうし、オーバースペックになってしまうとおもいます。
じゃあ、PoWのマネーと、PoSのユーティリティプラットフォームのどっちが残るかというと、これは共存しますよね。
というような感じです。
ご意見はツイッターなどで。
モナコインにおいて大規模なブロックチェーンの再編成(巻き戻し)と、取引所が金銭的な被害にあったことが明らかになりました。また、モナコインに続いて、ビットコインゴールドが同様の攻撃にあい、また他のコインに飛び火する危険性があります。
この事件をきっかけに、PoWのファイナリティや確認数に関する議論や、ハッシュパワーの少ないコインの安全性などについての議論が始まっています。 続きを読む 106 モナコイン攻撃事件総論(攻撃手法、攻撃コストと採算性の試算、今後の攻撃対象、ASICの是非)