115 新コンセンサスプロトコル概観(EOS,Tendermint,Difinity)とプラットフォーム競争の未来予測

レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインの概要と見通しを解説(詳しく)

Screenshot from 2018-09-18 15-39-08

115 新コンセンサスプロトコル概観(EOS,Tendermint,Difinity)とプラットフォーム競争の未来予測

今回は、EOS、Tendermint、それから要望の多かったDifinityのプロトコルについて解説します。

イーサリアム以降のプラットフォーム競争がどうなるのか概観してほしいというリクエストもありましたので、それらも含んだ内容になります。
ホットな分野の全体を是非掴んでください。

いまブロックチェーン界隈でもっともホットな分野というと、新しいタイプのコンセンサスプロトコルでしょう。高速かつ、スケーラビリティがあり、即時のファイナリティが得られ、コストが安いというタイプで、シリコンバレーなどではホワイトペーパーの段階で200億円以上のバリュエーションがついているといわれています。

その先駆けがじわじわと日本でも話題になっているEOS。そして、今秋にローンチが予定されているCosmos(tendermint)、アンドリーセン・ホロウィッツなどの著名VCから100億円以上あつめたDifinityです。イーサリアムが移行しようとしているCasperプロトコルもこれに当たります。

今回はこれらの新タイプのプロトコルについての概説を行います。

新コンセンサスプロトコルの特徴

これらのブックチェーンですが、下記の共通した特徴があります。

  • 高速
    • 秒間5000tx〜10000txまたはそれ以上の性能があるとされている
  • エコ
    • POWのような電気消費がない
  • 即時ファイナリティ
    • 1ブロックごとに即時のファイナリティが得られ、チェーンの分岐などがおきない
  • 短いブロックタイム
    • 数秒程度の短ブロックタイムを実現

というものです。いずれもPoWのチェーンにはないもので、スケーラビリティも解決しています。

この特徴を利用して、実用的なスマートコントラクトの基盤を提供しようというプロジェクトが複数でています。

代表的なものをあげます。

EOS

    • Bitshares、Steemitなどを立ち上げたダニエル・ラルマーが主軸になって立ち上がったプロジェクト。
    • すでにメインネットが稼働しており可動が実証された

Cosmos(Tendremint)

    • Tendermintという高速合意プロトコルが基盤。
    • Tendermintプロトコルの上に3つのソリューションを提供
      • Cosmos-SDK Tendermintを使って独自の高速ブロックチェーンが容易に立ち上げられる開発ツール
      • Cosmos-HUB それらのチェーンの間で、コインの相互運用を可能にするクロスチェーンの仕組み
      • Ethermint Tendermintを採用し、イーサリアムのコードがそのまま動く、イーサリアム互換のチェーン
    • 2018年の秋のメインネット稼働を予定

Difinity

  1. アンドリーセン・ホロウィッツなどから100億円以上調達
  2. Cloud3.0 次世代のブロックチェーンコンピュータの位置づけを狙う。
  3. Threshold Relayというコンセンサスアルゴリズム。BLS署名を応用した「分散型ランダムビーコン」
  4. 超高速(ブロックタイム5秒以下)でスケーラビリティが確保できるとしている
  5. 多くのノード(百万以上)のP2Pネットワークが構成可能
  6. テストネットは可動中、2019年のローンチを予定

イーサリアムの価格下落との関連性

ご存知のようにスマートコントラクトのプラットフォームであるイーサリアムは、遅い、手数料が高い、といったスケーラビリティの問題に直面し、このままでは本来のスマートコントラクトの基盤として実用にならないのは明らかです。

続きをお読みになりたい場合、にご加入ください。過去の100本以上のレポートも読むことができ、非常にお得です。また、EOSとCosmosに関しては3本の詳細レポートをすでに配信済みですので、ぜひ参考ください。

<目次>

  1. 新コンセンサスプロトコルの特徴
  2. イーサリアムの価格下落との関連性
  3. Ethermintについて
  4. EOS、Tendermintで使われている、BFTプロトコルの仕組み
  5. BFTプロトコルがパブリックで利用できなかった理由
  6. POSとの組み合わせによるBFTプロトコルの改良
  7. スケーラビリティと分散性のトレードオフ
  8. 新プロトコルのリスク
  9. Difinityの概要、仕組み
  10. プラットフォーム競争の今後を予測する

https://lounge.dmm.com/detail/828/

・おしらせ
ビットコイン研究所の有料版サロンでは、平易な言葉で最近の技術や業界事情などについて解説するレポートを毎週配信しています。

暗号通貨について、もっと知りたい、勉強をしたいというかたに情報を提供しています。サロン内では疑問点も質問できます。

一度登録いただけると100本以上の過去レポートが読み放題で、大変お得です。レポート一覧がこちらのページありますので、よろしければいちど目をとおしてみてください。

CosomosDifinityEOSTendermint